【ナイトレイン】レディソロ備忘録【エルデンリング】

ナイトレインにおけるレディソロランのイメージがだいぶ固まってきたので記しておきます。自分の考えを整理するのが主な目的なので書き方は大分適当なのであしからず。

大まかなながれ&事前準備とか

大まかな流れ

まず大まかな流れを箇条書きにしていくと

  1. 雑魚狩りしながら砦or大教会を目指す
  2. 石剣の鍵を入手しながらLv3~4になる
  3. 最寄りの封牢を開ける
  4. 教会で聖杯瓶を増やす
  5. 坑道で鍛石2を入手する
  6. 2個目の封牢を開ける
  7. ショップに寄る
  8. 魔術師塔に寄る
  9. 1日目終了
  10. 中央砦に向かう途中のフィールドボスを1体狩る
  11. 中央砦攻略
  12. 最終エリア付近のフィールドボスを狩る
  13. 2日目終了
  14. 3日目ボス倒してクリア

事前準備とか

まず遺物は霜踏み、石剣の鍵持ち込み、封牢強化はほぼ必須です。鍵と封牢強化はコレクター遺物で手に入るのでランダム入手で必須なのは霜踏みだけですね。

他は適当で大丈夫です。いいのが無いならコレクター遺物の隠者用のやつ(杖3本FP増加、魔術師塔、魔力攻撃力のやつ)か強化グノスター遺物あたりを付けておけば良いと思います。

あと事前知識としてフィールドボスの場所をなんとなく把握しておくと流れがスムーズになります。

そして何よりソロの場合は初日のファーム速度が大事という事を意識しておいてください。初日のファーム速度次第で2日目の強ボス狩りなどのルートが組みやすくなり結果的に最終レベルにも繋がります。

あとこの方法では魔術で戦うのがメインになる事を想定しています。近接ビルドで遊びたい方は適宜読み替えてください。

1日目

雑魚狩りしながら砦or大教会を目指す

まずリムベルドに降り立ったら目の前の雑魚集団を片付けます。この時遺体や宝箱から出る武器は一旦全部拾いましょう。アイテムも適当に拾いまくりましょう。落ちているものの不退効果や性能を確認して拾うかどうかを決めるより、一旦全部拾って走りながら捨てた方が効率的です。

拾ったものの中にHP最大時カット率上昇、HP最大時攻撃力上昇、魔力属性強化、魔術強化があったらキープしておきます。他には付帯効果が微妙でも打属性武器のものがあったら結晶人対策にキープしておきましょう。その他の物は基本的に全捨てでOKです。

まずは砦か大教会を目指しますが、優先度的には砦に優先して向かいましょう。理由は砦だと杖が確定で入手できるからです。どうしても近場に砦が無い時は大教会に向かいましょう。

石剣の鍵を入手しながらLv3~4になる

砦か大教会に付いたら宝箱から石剣の鍵を入手してボスを倒すのですが、この時意識して雑魚狩りも行いましょう。霜踏みを持ち込んだのはこの雑魚狩りを快適に行うためです。ソロの場合雑魚のルーンも結構馬鹿に出来ないので、道中にいる固まっている雑魚を見かけたら霜踏みするぐらいの感覚で狩っていきましょう。

砦のボスが結晶人の場合杖と鍵が取れればボスはスルーしてもOKです。その場合でも雑魚狩りはしっかり行います。

次に封牢に向かうのでこの時点でできればLv4最低でもLv3になっておきます。Lv3だとアンコモン武器が使えるようになり、Lv4だと封牢で1回死んでもLv3をキープできるようになるので保険が効きます。なおアーツは封牢で切るのでまだ温存しておきます。

鍵持ち込んでるんだから取る必要無いんじゃ?と思うかもしれませんが、封牢強化を生かすために2回封牢を開ける予定なのでここで拾っておきます。

もし鍵が出なかった場合スルーして持ち込みの鍵で封牢を開けましょう。後にショップに寄ったりするついでに砦か大教会で鍵だけ入手します。

最寄りの封牢を開ける

砦か大教会に行ったのであれば近場に封牢があるはずなので開けに行きます。この時複数選択肢があるのであれば、できればマップの端に近い方を開けましょう。エリア収縮に飲まれて2個目の封牢を開けられなくなるリスクを減らす為です。

あとマップ右側の森の中にある封牢はできるだけスルーしましょう。すぐ近くにフィールドボスが湧くため黒ガゴや爛れた樹霊みたいな知覚範囲が広めの奴がいるとカオスになってまともに封牢をクリアできません。

この最初の封牢は結構運ゲーですが明確はハズレは結晶人か3万ルーン組ぐらいなので何が出ても頑張って倒しましょう。ある程度はゾンビアタックになっても大丈夫です。なお3万ルーン組(死儀礼、古龍、神肌のふたりとか)が出た場合は2日目に倒しにきましょう。

なお報酬はできるだけルーンを選びましょう。序盤のレベルはかなり大事なので良さげな効果が出てもルーンを選んだ方が結果的にレベルが速く上がる→後半に余裕が出る→ボスを多く倒せて報酬も増えると後に取り返せることが多いです。

教会で聖杯瓶を増やす(順不同)

封牢を倒したらレベル5~6ぐらいになるはずなので2個目の封牢を目指しながら聖杯瓶を増やします。ただこの辺はマップ取り次第なので順番が入れ違いになっても特に問題はありません。1日目終了時に順不同のタスクが全部終わっていればOKです。

個人的にですがソロの場合聖杯瓶はそんなに沢山増やす必要は無いと思います。2日目クリアで増える分含めて5~6個持っていれば十分かなと。商人から買える祝福2つとボスで復活できる効果で3回は死ねると考えれば十分足りると思います。

なのであんまり遠征して教会による必要は無いです。あくまでルート上で無理のない位置にある教会に寄るようにしましょう。

坑道で鍛石2を入手する(順不同)

封牢を目指しつつ坑道にも寄ります。鍛石2は最終的にレア武器を直ドロップする事があるかも?と考えれば優先度は下がるかもしれませんが、そのレア武器を直ドロする可能性がある敵を快適に倒すために必要になります。この辺からエリアの収縮が始まっているはずなので、収縮から逃げながら坑道を進む感じが理想です。

2個目の封牢を開ける(順不同)

この辺でエリア収縮がだいぶ進んでいるはずなのでエリア内にある封牢を開けていきます。

もし最終エリアに開けられそうな封牢が無い、もしくは鍵が1個も出なかったという場合は中央砦か近くのフィールドボスに向かいます。

この時点では強敵の位置が割れていないので、フィールドボスに向かった結果強敵が居て倒せるレベルではなく泣く泣く戻るみたいな事もありますが、鍵を引けなかった時点で結構な下振れなので挽回のためにワンチャン賭けに出るのは悪くない選択だと思います。

いずれにせよ、どの方法をとっても最低でもLv7できればLv8~9ぐらいまで上げておきたいです。

ショップに寄る(順不同)

2個目の封牢を攻略したらそろそろ最終エリアへの収縮が始まる頃なので近場のショップに寄って買い物と強化を済ませます。どうしても間に合わなかったり近場にショップが無い場合は仕方ないですが、できれば魂だけでも初日に買っておく事をおすすめします。

買うものはさまよう祝福(10,000ルーン)と小さなポーチ(5,000ルーン)と星光のかけら2個(2400ルーン)なので最低でも合計で17,400ルーン必要になります。足りなそうなら道中の雑魚を狩りながら稼いだり、レベルアップをちょっと控えたりして調整します。

時間とルーンに余裕があるなら他の商品もチェックします。買う候補としては、火花の香り、HP最大時カット率or攻撃力上昇の付帯効果、魔力攻撃力上昇、魔術強化あたりの付帯効果が付いた武器です。

そして鍛石2を使って杖を強化します。強化の優先度的には拾った杖にもよりますがカーリアの速剣、砕け散る結晶、輝石のつぶてあたりになります。魔術の知識が豊富な方は自分が最適だと思うものを強化するのでOKです。僕は左手つぶてで遠距離攻撃を確保して右手に近接武器を持つのが好きなのでつぶてを強くしがちです。

魔術師塔に寄る(2日目でも可)

もし時間に余裕があってルート上に無理なく寄れそうな魔術師塔があったら寄っておきましょう。杖を手に入れる目的もありますが、一番は星光のかけらを入手するのが目的です。

ただ星光のかけらは中央砦やフィールドボスを攻略するために使うので2日目のどこかのタイミングで寄るのでも全然大丈夫です。

もし寄れそうな魔術塔が無い場合、無理して寄らなくても大丈夫です。魔術メインで立ち回ったとしても中央砦でかけら1個、2日目ボスでかけら1個という風に使えば店売りの2個でもまあイケます。近接武器や祝福を上手く使って砦の消費FPを抑えながら戦うのがコツです。

1日目終了

ボスを倒して1日目終了です。この時点でだいたいLv8~9に紫に強化した杖を持っているはずなのでそんなに苦労せず倒せると思います。

息切れしそうなら星光のかけらを1個ぐらいなら砕いても大丈夫です。あんまり使いすぎるのは良くないので火力が足りて無さそうなら近接も交えたりリステージのタイミングでFPを吐く事を意識しましょう。

あと1日目の最終エリアに向かう時にフィールドボスの場所に寄りながら行ってボスが強敵がどうか特定しておくと2日目のスタートがスムーズになります。

2日目

中央砦に向かう途中のフィールドボスを1体狩る

2日目にやる事はシンプルで、中央砦の攻略とフィールドボスです。まずは1日目最終のエリアから中央砦に向かうまでの間に居るフィールドボスを1体狩りましょう。できればこの時点で強ボスを狩っておきたいので、雨が完全に晴れるまで待って場所が特定できてから動き出しても良い気がします。1日目に場所が特定できているなら速攻で向かっても大丈夫です。

レベルが足りなくて強ボスが厳しそうなら普通のフィールドボスを倒すか直接中央砦に向かうのでも大丈夫です。

初日のファーム速度が重要なのはここで強ボスを1体狩りたいからというのもあります。

僕はこのタイミングで行った竜のツリーガード相手に4回死んでも最終的にLv15になれた事あるのである程度はゾンビアタックでも大丈夫そうです。

中央砦攻略

強ボスを倒したら中央砦に向かいます。トロル、失地騎士、坩堝の3パターンありますが基本的には全滅させます。坩堝を上手く処理できる自信がないようであれば最低でも槍持ち3体+盾持ち1~2体は倒しましょう。

侵入ルートはどこからでも大丈夫です。ソロなので自由に倒しましょう。ただトロルの場合だけアクティブにする数が最小限になるようにきをつけながら侵入しましょう。北側から入って城壁側で戦えば反対側の壺は投げられても届かず、高台から魔術で一方的にハメられるのでおすすめです。

基本的には魔術でごり押しします。トロルや失地騎士の場合雑魚が集まっている場所には霜踏みが刺さります。そして雑魚が集まっているエリアが終わったあたりで武器が付帯効果で埋まってきているのであれば霜踏みはオサラバしても大丈夫です。また、トロルや失地騎士の場合坩堝に比べてルーンが少なくなるので、砦外の西から北にかけて湧いてる石堀りや亜人も倒す事をお勧めします。

そして僕は基本的に屋上と地下は事故るのが嫌なので行きません。城は死んだときのリスポンが変な場所になる事が結構多く1回の事故によるタイムロスが結構なストレスであり、行かなくてもLv15安定する事に気付いてからはスルーするようになりました。

死んだときのリスポンが変な場所になるのは屋上と地下に限った話では無いので、中央砦攻略中は出来る限り死なないように気をつけましょう。

あと宝箱はできるだけ開ける事をお勧めします。

最終エリア付近のフィールドボスを狩る

中央砦を攻略し終えるかぐらいのタイミングで最終エリアへの収縮が始まるので、移動しながらボスを1体狩ります。ここはむしろ強敵だと難しいので普通のボスを選びたいところですが、この時点でLV13~14になってるはずなので火力が十分だなと思えばチャレンジしても良いと思います。

既にLv14になっているのであれば2日目のボスでLv15になれると思うので無理をする必要はありません。雨の中で戦う必要も無いと思います。

ちょっとルーンが足りなさそうだなと思った時は雨の中を進んで近くにいる雑魚を狩っても良さそうです。ソロなので時間はたっぷり使えます。

3日目ボスを倒す

だいたいレベル15、足りなくても14にはなっているはずなので立ち回りさえしっかりしていればレベルの暴力とソロのボスの柔らかさが加わって結構ラクが出来ると思います。

星光のかけらのストックが無い場合買っておきたいので、祝福と合わせて22,000ルーンの余裕があればなお良いと思います。かけらは最低でも2個あれば十分魔術のみでボスを倒せると思います。3個あればもう盤石です。

ABOUT ME
ギガンくず
ゲーム全般が好きです。 なんでもやります。